第271/365回:「沈黙にはいった場合」-13

児玉伸也のブログ

「共感による傾聴」を更に具体的に実践するためのテキストとして、赤羽雄二さんの「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」を取り上げ、「アクティブリスニング」を学んで行きます!

アクティブリスニングとは?

「共感による傾聴」をさらに深堀して、実践する“4つのプロセス”です!

4つのステップを経ることで“すべての悩みを解決する”と言う「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」の著者:赤羽雄二さんが考案された“人間関係改善⇒問題解決のためのコミュニケーションスタイル”です。

4つのステップとは?

ステップ①~相手の話しを真剣に本気で聴くことで、信頼残高の預け入れが貯まりま
す。

ステップ②~必要に応じて相手を“委縮させないように”質問させていただくことで、お
互いの理解が深まります。

ステップ③~真剣に聴いた結果、“問題の本質”が見えてきます。

ステップ④~アクティブリスニングを極めることで、“自然に解決策”が見えてきます。

注-1:書籍では「聴く」⇒「聞く」と表記されているので「聞く」と表記させていた
きます。
 -2:ブログ誌面の都合上、書籍のポイントのみを引用させていただいたり、言い回し
   をアレンジさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書籍では、質問方法の深堀~ケース別のアクティブリスニング事例が紹介されていますが、大変長くなるので割愛させていただきます。

じっくりと読まれたい方は書籍をご購入ください(笑)

今回は「アクティブリスニングをマスターするには?」から抜粋させていただきます。

1.慣れるまで意識して続ける。

アクティブリスニングは本来そこまで難しいことでは無く、やりさえすれば誰でもある程度出来ることです。肩の力を抜いて相手の話しを聞き、どんどん質問して理解を深めるだけのことだからです。ほぼ話を聞くだけなので、エネルギーもあまり要りません。

ただ、そこからが奥が深いので、慣れるまでは意識して続ける必要があります。

慣れるまで意識して続けるポイントとして・・・

①相手に本気で関心を持ち、アクティブリスニングすることを繰り返す。

②興味を感じたことはすぐに調べる習慣を身に付ける。

③何が的確な質問か?繰り返しA4メモ書き等で考える。

④相手に好印象を与える清潔感は普段からの心がけで体現する。

⑤肩の力を抜き、自然体で取り組む。

2.何か言わないといけない!とは、考えない。

何か言わないと場がもたないと考えて、ようやく相手が話そうとしているのに先に話し出してしまう人がかなり多いと思います。部下に対して、そして悩んでいる方に対しての場合が多いかと思います。

何か言わないといけない、間が持たないと感じるのはこちらの誤解であり、10秒でも20秒でも、黙って待っていればいいのです。そうすれば、相手に話すのが苦手な人でも何とか話し始めます。ぽつりぽつりと何か言ってくれますので、耳を傾ければいいだけです。

“ただ待てばいいのです”

相手が話し始めるまで、自然体でゆったりと待ちます。性急な態度だと相手を緊張させます。

*“沈黙”が苦手な方多いですよね?私もかつてはそうでした。「共感による傾聴」や「アクティブリスニング」を意識して練習するようになってからは、むしろゆったりとした気持ち(赤羽さんいわく“お風呂にでも浸かっているような気持ちで”)で、相手が話し始めてくれるのを待てるようになりました。(児玉 所感)

コヴィー博士も、“沈黙”に関してはこのようなことを言っています・・・

「無理強いしてはいけない。辛抱強く、相手を尊重する気持ちを忘れずに。その人が口を開かなくとも、共感することはできる。表情や仕草を見ることによって相手に共感することはできる。その人の胸の内を敏感に察して上げられれば、自分の経験談を話さずとも、寄り添うことはできるのだ」完訳版 p376