「7つの習慣」は人が人らしく、自分らしい人生を生きるための、そして個人にも組織にも人間関係に置いても、長期的・継続的な効果(豊かで実りある人生)が得られる「原理原則」が描かれた書籍です。
原則とは・・・①万国共通で不変なもの
②質の高い結果を生みだすもの
③私たちの内面の外側にあるもの
④私たちが理解しなくても、受け入れなくても、必ず作用するもの
⑤自明的であり、理解すれば私たちに大きな力を与えてくれるもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再び、インサイドアウト!
「7つの習慣」はインサイドアウトに始まり、インサイドアウトに終わっています。
それほど大事な原則ということですね!
原則とは何ですか?と、質問されますが、当ブログの頭に記載している部分が原則の答えです。
また、「7つの習慣」そのものが原則を書かれた書籍ですので、「7つの習慣」を学び、実践すること=原則に則って生きることになります。
終わりよければすべて良し?ではありませんが、「再び、インサイドアウト」
問題は相手や状況といった外側にあるのではなく、その相手や状況をどう受け止め、それに対してどんな選択肢が取れるのか?と問題は自分の内側=内面にあることを理解すること。
そして、変えられない相手や状況に対しても、影響の輪の中で、自分ができることにフォーカスすること、これがインサイドアウト。
逆に「何であの人はいつも○○なんだろう」「私が正しい」「私がこんなにやってあげているのに」など、こうしたアウトサイドインの考えでいると、いつまで経っても何も変わらない。
書籍にも先ずその問題は、自分でコントロールできることなのか?間接的にコントロールできることなのか?あるいは、コントロールできないことなのか?の事例が書かれています(アドラー心理学の課題の分離)。
①自分がコントロールできる問題であれば・・・「私的成功」を目指して第1~第3の習慣を実践することによって好循環が生まれる。
②間接的にコントロールできる問題であれば・・・「公的成功」を目指して第4~第6の習慣を実践し、相手に信頼されるために影響を及ぼす方法を考えることで、好循環が生まれる。
③コントロールできない問題であれば・・・笑顔をつくり、穏やかな気持ちでそれらを受け入れる。
相手からどんな言葉・態度をされても、どんな状況に遭っても「自分にできることはなんだろう?」と問いかけ、実践することが、インサイドアウトのアプローチです。