第269/365回:「アクティブリスニング質問編」ー11

児玉伸也のブログ

「共感による傾聴」を更に具体的に実践するためのテキストとして、赤羽雄二さんの「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」を取り上げ、「アクティブリスニング」を学んで行きます!

アクティブリスニングとは?

「共感による傾聴」をさらに深堀して、実践する“4つのプロセス”です!

4つのステップを経ることで“すべての悩みを解決する”と言う「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」の著者:赤羽雄二さんが考案された“人間関係改善⇒問題解決のためのコミュニケーションスタイル”です。

4つのステップとは?

ステップ①~相手の話しを真剣に本気で聴くことで、信頼残高の預け入れが貯まりま
す。

ステップ②~必要に応じて相手を“委縮させないように”質問させていただくことで、お
互いの理解が深まります。

ステップ③~真剣に聴いた結果、“問題の本質”が見えてきます。

ステップ④~アクティブリスニングを極めることで、“自然に解決策”が見えてきます。

注-1:書籍では「聴く」⇒「聞く」と表記されているので「聞く」と表記させていた
きます。
 -2:ブログ誌面の都合上、書籍のポイントのみを引用させていただいたり、言い回し
   をアレンジさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、アクティブリスニングに置ける質問編(上記説明のステップ2)です。

質問する際の姿勢は、自分の興味や好奇心から質問するのではなくて、相手の話しがどうも理解出来ない時、整合性が無い時、問題の本質が見えない時などに以下のポイントに注意して質問“させていただく”ことです。

適切な質問が出来るようになると、相手はもっと話したい!と言う気持ちになってくれます。

【疑問があったら躊躇なく聞く】

①適切な疑問を持つこと。

アクティブリスニングの前の“仕込み=情報収集”です。

相談内容や議題、相談相手などが事前にわかっている場合は、出来るだけ情報を集めて置くことによって、相手にも真剣度が伝わります。

「調べられることは全部調べ、全部読んだ上で話を聞けば、有意義な時間になり、浮かんだ疑問はそのまま意味のある適切な疑問になります」

要は、余りにも“仕込み”が不十分な状態だと、適切な疑問も浮かばず、相手にも「本気で聞く気があるのか?」と思われてしまうと言うことです。

②躊躇なく質問すること。

簡単なことではありませんが、話の腰を折らないように、間合いを見極めながら且つ“躊躇なく質問する”ことです。

「今、質問して良いのか?もう少し待ってから質問した方が良いのか?の判断は、“質問することで話の腰を折らないと思えるなら、質問する”と考えて置けば良いと思います」

そうした注意を払っていても、盛り上がったところでうっかりエネルギーレベルを落してしまったと思うこともあります。その時は、相づちだけに戻してまた元気で話し続けてくれるのを待つ、と言うような感じです。

「何度か質問の機会がありますし、挽回も出来ますので目安としてご理解ください。相手の話したいと言う気持ちが高まっているかどうか、何時も考えていればそれなりに判ります」

*主役は話してくれる相手です。相手の会話の間合いやリズムなどを感じながら、「ここだ!」と感じた時に質問すると言うことですね!最初は「質問して良いのか?」と戸惑うことが多いと思いますが、これも何十回か練習していると間合いがつかめて来ます(児玉 所感)

③的確な質問をすること。

これが一番難しいです。下手に聞くと水をさしてしまい、警戒もされます。

「適度な聞き方をすると“おっ、こいつそこまで判っているんだ”“問題を判ってくれていて話が早い”と一気に火が燃え盛ります。一度そうなるとどんどん話が弾んで行きます」

相手とこちらの問題意識が近ければ、話が盛り上がります。問題意識が近くて、立場や経験は違うので、お互い大きく触発されるからです。

ただし、部下に対して質問する場合は、部下の悩みは親との関係、家族との関係、同僚や上司等との関係や軋轢からもともと自信が無いと言うことが多くあります。

その際には“威圧感なく、妙な好奇心も哀れみも無く”自然体で聞いてあげることが一番です。

「アクティブリスニングをする際は、親身であってもある程度プロフェッショナルな姿勢を保っておくことが必要ですね」

*質問は必ずしも必要ではない場面も多々あります。「言葉など要らない」「ただただ、聴いて欲しいだけ、寄り添って欲しいだけ・・・」と相手が望んでいるような状況です。

「うんうん、大変だったね、辛かったね」と共感し、ぐっと抱きしめてあげることが、相手の心の壺を満たしてやれる場合もあります(児玉 所感)

質問編続きは次回に・・・