230513「ブログ再び!」

児玉伸也のブログ

「7つの習慣」は個人にも組織にも人間関係に置いても、長期的・継続的な効果(豊かで実りある人生)が得られる「原理原則」が描かれた書籍です。

原則とは・・・①万国共通で不変なもの
       ②質の高い結果を生みだすもの
       ③私たちの内面の外側にあるもの
       ④私たちが理解しなくても、受け入れなくても、必ず作用するもの
       ⑤自明的であり、理解すれば私たちに大きな力を与えてくれるもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暫くお休みをいただいていたブログ(笑)

「あらっ!」とひらめいたことがありました。

400数十回と書き続けてきたブログ。過去に埋もれたままにしてしまっていいのだろうか?

最初のころは2~3名しかリアクションしていただけなかったブログが、最後の方は20名近く、多いときには40~50名以上の方にリアクションやコメントもいただくようになっていました。

継続は力?有難いことに、昨年の2月からの第一回目のブログからすべてをご覧いただいている猛者もいらっしゃいます!

そこで、第二回目に遡って、そのときの投稿に今の思いや考えをミックスした「シンゴジラ」ならぬ、「シンセブンハビッツ」=「7つの習慣」再び!ブログ投稿を再開しようと思い立ちました(笑)

当時の自分よりも明らかに進化・成長している自分が、以前の食材に新たな調味料や料理方法を加えて新たな創作料理として、さらにわかりやすく、さらに「なるほど、美味い!」と思ってもらえる文章を投稿出来るのか・・・再びチャレンジをして参ります。

調理前のブログに、加除修正を加えたシンブログ第一回目は・・・「7つの習慣」を読みましょう!!です!(^^)!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんは、英単語が判らないときは「英単語辞書」を引きますよね?

漢字が判らないときは「漢和辞典」等々。

では、人生の選択に迷ったときや、人間関係がどうにもこうにも上手く行かないと悩んだとき、自分がヒトとして成長したいと思ったときには、どんな辞書を引きますか?

そんなときに引く辞書、人生の指南書こそが「7つの習慣」なのです!

全世界で4,000万部以上、日本だけでも250万部以上、未だに売れ続けている”キングオブ自己啓発書”

正に”人生の辞書”とも言うべき「7つの習慣」

因みに、日本では年収800万以上の方に最も読まれているビジネス書です!!

 

しかしながら、500P以上の分厚さに加えて、読み込み理解し、書いてある習慣を実践するのは至難の業(コヴィー博士自身も「7つの習慣」を完璧に実践できている人などいないでしょうと言ってます)。

興味はあるけど・・・買うのは買ったけど中々手がつけられず積読状態・・・と言う方も多いのではないでしょうか?

かく言う私もその一人でした💦途中まで読んで「難しい!」と本棚で埃をかぶらせておりました。

それから数年後、まさに自分にとって”人生の選択”をしなければならないときが訪れたのです。

そのときに・・・「そう言えば7つの習慣に選択みたいなこと書いてあったよな?」と思い出し、再び手に取ることに。

驚きました!自分が求めていた答えがすべて書かれていたのです。

それ以来貪るように読み続け、自分一人では理解できないと思い、「7つの習慣」のコミュニティーにも参加し、全国の”ななとも(7つの習慣友達 笑)”とつながり理解し、実践してきた「7つの習慣」。

私自身、多くの自己啓発やら○○コーチングやらのセミナーを受けて来ましたが、行きつくところはほぼすべて「7つの習慣」に書いてあるやん!でした(笑)

 

「7つの習慣」は実践しなければ意味が無い!

「7つの習慣」は実践のための書です。読んで終わりではありません。

先ずは理解に徹し、そして実践し(理解される)、さらに大切な人に伝えることが真の長期的・継続的な効果を得るための”利用方法 笑”です。

中身の解説が必要なときもありますが、実践者とつながることで「7つの習慣」の真の効果性を体感することができます。

私もそんな影響の輪を広げて行ける一人になりたいと心より思っております!

私自身の人生の振れ幅をマイナスから大きくプラスに転換させてくれた「7つの習慣」

今では「7つの習慣」を人類の共通言語にすることが、私のビジョンとなりました。

●「7つの習慣」に限らず、読書は幸せな人生を歩むためには必須。

1日10分でも良いので読書の習慣を身につけましょう。
人生で悩んだとき、自分の生き方や考え方に迷ったときに良著は必ず助けになってくれます!
その書籍のなかに是非「7つの習慣」を加えてみてください!濃くのないカレーが味わい深いカレーになること間違いなし(笑)
(投稿番号435)

コメント