第268/365回「アクティブリスニング詳細編」-10

児玉伸也のブログ

「共感による傾聴」を更に具体的に実践するためのテキストとして、赤羽雄二さんの「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」を取り上げ、「アクティブリスニング」を学んで行きます!

アクティブリスニングとは?

「共感による傾聴」をさらに深堀して、実践する“4つのプロセス”です!

4つのステップを経ることで“すべての悩みを解決する”と言う「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」の著者:赤羽雄二さんが考案された“人間関係改善⇒問題解決のためのコミュニケーションスタイル”です。

4つのステップとは?

ステップ①~相手の話しを真剣に本気で聴くことで、信頼残高の預け入れが貯まりま
す。

ステップ②~必要に応じて相手を“委縮させないように”質問させていただくことで、お
互いの理解が深まります。

ステップ③~真剣に聴いた結果、“問題の本質”が見えてきます。

ステップ④~アクティブリスニングを極めることで、“自然に解決策”が見えてきます。

注-1:書籍では「聴く」⇒「聞く」と表記されているので「聞く」と表記させていた
きます。
 -2:ブログ誌面の都合上、書籍のポイントのみを引用させていただいたり、言い回し
   をアレンジさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書籍では様々なケースに対応した聞き方から、問題の全体像の把握、問題の本質の把握、具体的な解決策まで書かれていますが、大変長くなりますのでこちらは割愛させていただきます。

今回からは具体的なアクティブリスニングのやり方について抜粋させていただきます!

「そんなこと知ってるよ」「今更・・・」と思われている方も再度読み直してみてください。

自分では完璧に聞けていると思われている方も、第三者から見れば「ちょっと・・・」と思うことが多々あります!

①ひたすら聞く。

すべての言葉に集中し、出来る限りそのまま理解します。一言一句理解して行きます。

余計なことを考えず、相手の言葉そのものの理解に努めます。全身全霊を傾け、話を聞く、相手の真意を理解しようと努める。

これは決して容易なことではありません!背景知識、人生経験、言葉への感度と理解力、深い洞察力、考察力などを総動員する必要があります。

許される場合は、メモを取る方が良いです。しかも、キーワードだけではなく、なるべく相手の発信した内容をそのまま全力で書き留めます(キーワードだけだと、微妙なニュアンスやメッセージを書きとめることが出来ません)。

練習は必要ですが、一生役立ちますので、是非チャレンジしてみてください。慣れの問題です。

②相づちを打つ。

適度で自然な相づちは話し手の気持ちを高め、もっと話してくれるようになります。

わざとらしい相づちや「流石ですね」「○○さんならではですね」と言ったリアクションは厳選して使った方が良いです。

心の底から思っている場合は、不自然さは無いので気にしなくても大丈夫です。

大袈裟な反応を確かに喜ぶ人も居ますが、それにつられず“抑制の効いた相づち”を打つことをお勧めします。

大袈裟な悪い癖が身につくと、心がこもっていないことをまともな人には見抜かれてしまうからです!

続きは次回に・・・