第70回:時間管理のタスク-5

児玉伸也のブログ

「7つの習慣」は読んだだけでは効果がありません!実践してこそ初めて”効果”と”効果性”が得られます。御前崎市在住のガーデニング社労士、児玉伸也の「日本で2番目に判りやすい、7つの習慣実践講座」にようこそ。

何故、第Ⅱ領域に時間を費やさねばならないことが判っていても実践出来ないのでしょうか?

原因は幾つかあると思います・・・

①そもそも自分のタスクが判っていない。

②タスクをマトリクスに落とし込んではみたが、どの領域に当てはまるのか?迷う。

③タスクをマトリクスに落とし込んではみたが、ただ記入しただけで行動が伴っていない。

④自分に取って第Ⅱ領域に入る”緊急性が低いが重要度が高い”タスクが判っていない。

そして、これが一番の原因ではないでしょうか?

⑤緊急性が無いので”今すぐに”取り組む必要性を感じず、後回しにしてしまう!

 

そうなんです!

第Ⅱ領域の活動に時間を割けない方々は、行動にまで移していないのです!

「急ぎじゃないから後で・・・」「こっちの方が緊急性が高い」「時間が無い・・・」などなど。

言い訳は幾らでも作れますよね!そして、緊急性が低いので、危機感は持てないですよね?

こう考えてみたらどうでしょう?

①1日30分だけ運動する時間を設けることで、ダイエットにもなるし、健康的な生活が送れる→これが習慣化出来れば通院したり、薬漬けになったり・・・無駄なお金や時間も減るし、その分やりたいことに時間を使うことが出来る!

②週末は海や山や森と言った自然を感じる、触れることが出来る場所に行くようにすれば、日々のストレスも軽減するし、心の栄養にもなる・・・精神が満たされていれば、心の健康にもなる!

③もっと高度な知識を学ぶために、本を読んだり、専門家の講演を聞いたり、グーグルアラートで最新の情報をインプットしておくことで、頭の回転も早くなり、倍速で仕事が回せるようになる!結果、浮いた時間は自分の趣味に充てられる。

と言ったように、第Ⅱ領域の活動をすれば、こんなメリットがあるんだ!とワクワクとしたイメージングをしてみる。

このワクワクを現実にするにはどういったやり方が自分には出来るのだろうか?とA4メモ書きをしてみる。

実際にこのテーマで30~40枚ほどのメモ書きを行っていると、絡み合っていた”独り言”がすっきりと視覚化出来て、具体的な方法(何時・どういう方法で・何を)が見えてきます!

とにかく、スケジュールに落とし込み、行動にうつすこと!これしか第Ⅱ領域の活動を優先的に行う手法はありません。

「そんな時間は確保できない・・・」と言う方もいらっしゃいますが、そういう方は実際に行動にうつしていない方ばかりです。

動かなければ何も変わりません!これも不変の原則。

本も読んだだけでは効果はありません!アウトプットすることで初めて内容を理解出来るのです。

次回も「最優先事項を優先するために」効果性のある方法を幾つか挙げてみますね!

 

コメント