第71回:第3の習慣~時間管理のタスク-6

児玉伸也のブログ

「7つの習慣」は読んだだけでは効果がありません!実践してこそ初めて”効果”と”効果性”が得られます。御前崎市在住のガーデニング社労士、児玉伸也の「日本で2番目に判りやすい、7つの習慣実践講座」にようこそ。

第Ⅱ領域の活動に時間を確保するためには、日々~1週間~1年と言った期間で予定に落とし込みそれを”実行に移す”と言うことが必須ですと言うお話をさせていただきました。

第Ⅱ領域以外の第Ⅰ~第Ⅳ領域は計画しなくてもスケジュールに入って来ますが、第Ⅱ領域の活動だけは、意識して計画を立て、時間を確保し、行動に移さなければ何時まで経っても「緊急中毒」からは抜けられなくなります!

いわゆるTo doリストではありません。

「終わりを思い描き」自分の在りたい姿、役割を明確にして、そこに辿り着くためのミッションステートメントを作成し、原則に従い、その為に今自分は何すれば良いのだろうか?と自身に問い、具体的なプランを思い描き、実践に落とし込むことが、第Ⅱ領域の活動です!

①何でそれをやりたいのか?目的を明確にする。

②そのために自分がやれること、やりたいと思うことは何だろうか?と自身に問う。

③日々あるいは1週間ごとに目標を立て、予定に落とし込み、実践する。緊急なことは重要なことの間に組み込む。

④計画に従い実行する。

流れとしてはこうなりますが、この実践が相当難しいと「7つの習慣」を実践されている多くの方もおっしゃっています。

ミッションも明らかにし、目的・目標もあるのだけれど・・・計画も立ててあるのだけれど・・・実践を”継 続”するのはハードルが高いと。

私的成功を収めたいと思っている意志のある方々は、色んなアプリを使ってみたり、予定帳を工夫してみたり、日常のルーティンの中に組み込んでみたり、仲間と一緒に挑戦したり・・・どれも素晴らしいアイデアを取り込んでいます!

特に一緒にチャレンジ出来る仲間を持つことは一番効果があり、モチベーションも上がります!

先ずは「やろう!」と言う自覚を持つことがスタートです。

因みに私の場合ですが・・・

「第7の習慣」に再生再生の4つの軸と言うお話が出て来ます(詳しくは「第7の習慣」で記載)。

そこには、健康に関する活動・知性に関する活動・人間関係に関する活動・精神的活動の4つを生活に取り入れて、「成長の螺旋階段を昇って行く」と言う習慣が書かれています。

そして、この4つの再新再生の活動こそが、第Ⅱ領域の活動なのです!

私が実際に行っている4つの活動は・・・

①健康に関する活動・・・良質な睡眠の確保・筋トレ・バランスの取れた食事・糖質制限・ガーデニングで日の光を浴びて土や草花に触れる。

②知性に関する活動・・・月最低5冊の読書・アウトプットのためのチャレンジシートを
書く・ブログを書く・毎週のオンライン勉強会出席もしくはセミナー受講・グーグルアラートやネットを使った情報チェック。

③人間関係に関する活動・・・海岸清掃他奉仕活動に参加する・家族や友人を招いてBQを行う・会いたい人に会いに行き(またはオンラインで)語り合う。

④精神的活動・・・毎朝の瞑想、メモ書き・ガーデニング・音楽を聞く・・・

と言った活動をここ1年~2年以上続けています。

これだけみると、こんなに入れ込んで出来るの?と言った疑問も浮かぶでしょうか、すべてを1日でこなす訳ではありません。1週ごとの予定に落とし込んでいき、最優先事項として実践しているのです。

勿論、筋トレやメモ書き、瞑想など日々のルーティンになっているものもありますが、それでも1日1時間もあれば日々のルーティンはこなせます。

どれも、自分のミッションを引力あるものに近づけるため、思い描いた自分の人生を生きるために必要な第Ⅱ領域の活動です。

4つすべてを最初から実践するのはハードルが高いでしょうから、先ずは何か一つ自分で取り入れられそうな活動を習慣化して行くことをお勧めします。

次回は別の視点から第Ⅱ領域に時間を確保するための手法をお伝えします。

 

 

コメント