第354/365回:「上條さんに聞く”7つの習慣”超入門」

7つの習慣 児玉伸也のブログ

「7つの習慣」は人が人らしく、自分らしい人生を生きるための、そして個人にも組織にも人間関係に置いても、長期的・継続的な効果(豊かで実りある人生)が得られる「原理原則」が描かれた書籍です。

原則とは・・・①万国共通で不変なもの
       ②質の高い結果を生みだすもの
       ③私たちの内面の外側にあるもの
       ④私たちが理解しなくても、受け入れなくても、必ず作用するもの
       ⑤自明的であり、理解すれば私たちに大きな力を与えてくれるもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月曜日に「7つの習慣」公式サロンである“7salon”のイベントで、4万人近い方に「7つの習慣」を伝えてきたスーパーエバンジェリストである上條富彦さんによる“超わかりやすい「7つの習慣」入門”というお題でお話をうかがうことができました。

なんと、全国から90名以上の方が参加!!

「7つの習慣」が好きな人は全国、全世界にいるな!と嬉しくなりました。

私にとって神のような存在(笑)でもある上條さんが語ってくれた「7つの習慣」の基本のきをまとめてみました。

なかなか難しくて読み進められないという方はもちろん、読み込んでいる方にも新たな気づきがある素晴らしい内容です。

◎ミッションステートメントについて・・・

2つの創造(第1の創造:準備・計画をすること、第2の創造:実行すること)のうち、ミッションステートメントは第1の創造(人生に対する準備・計画)にはいる。

自分の人生の終わりを思い描き、そこに向かうための指針となるのがミッションステートメント。

このミッションステートメントがなかなか書けないという方が多いですね。

ミッションステートメントは生涯かけて作り続けるものなので、最初から完璧なものを目指さないこと。

原石を磨いていく感じで、先ずは書いてみましょう。

どうしても綺麗な言葉にしようと思ったり、最初から完璧なものを作ろうと思うと、ハードルが上がってしまうので、先ずは作ってみること。

ミッションステートメントに従って、長期的目標を掲げて、次に短期的目標を掲げてみることで目標側からも引力が働く。

◎主体的であること・・・

今の生活パターンを続けていると、目標達成は難しい!新たな行動パターンを踏み出すこと、チャレンジしてみることが変化の扉を開くためには大切で、第1の習慣を実践することによって、行動の基礎ができる。

人や環境のせいにしている間は新しい習慣は身につかず、新たな行動までは踏み出せない。

行動を変えるためには、パラダイムを変えてみること。

パラダイム⇒思考・行動⇒結果のsee-do-getサイクルですね!

*ここで簡単なワークにはいる・・・利き手で自分の名前を書いてみて、次に反対の手で名前を書いてみるワーク。

実際にやってみると、物凄く書きづらいし、書かれた文字が全然違うことがわかります。

利き手は習慣化されているが、反対の手は習慣化されていないので難しい。つまり、新しい習慣を身につけるということはそれほど難しいということです。

何故かと言うと、新しいことを始めようとすると(脳が)抵抗するからです。

*脳は変化を嫌います。

◎新しい習慣を身につけるために・・・

新しいことを始めようと思っても、身の回りに起こる状況の変化で気持ちがなえてしまったり、状況に流されてしまう。

結果、反応的になってしまい外的要因に流されてしまう。

そこで自分が置かれた状況や感情を自覚の力を使って、客観的に眺めてみる。

どんな状況でも自分にできることは何かあるはずと選択肢を想像してみる。

やれる自分もいればやれない自分もいる。選択肢は二つだけではない。

どうしてもやれないのであれば、再度原点に立ち戻り、「何で目標を立てたんだっけ?」「どうすれば変えられる?何があったら変えられる?」と良心に尋ねてみる。

そこまで明確になったら、最後は意志の力を使って「よし、やろう!」と決意する。

◎最優先事項を優先するために・・・

やりたいことを後回しにしてしまうのはなぜだろう?やりたいことよりも他のことに時間を取られてしまってない?この状態が続くと気力がなえてきます。

そのために必要なことは、時間管理のマトリックスを書き出すことです。

1週間ごとに役割ごとに大きな石を最初に手帳に入れ込む。期限のないものであれば、自分で期限を設けて緊急性を高めることで、実行に移しやすくなる。

自覚・想像・良心・意志の力を高めるためには、自己対話(セルフコーチング)のスキルを用いて、自分の内面と対話をする作業が大事。

今回は主に第1~第3の習慣についてお話しいただきました。改めてこの基礎部分大事だな!と肚落ちしました。

 

コメント