第264/365回:「自分の感情を切り離して聞く」アクティブリスニング-6

児玉伸也のブログ

「共感による傾聴」を更に具体的に実践するためのテキストとして、赤羽雄二さんの「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」を取り上げ、「アクティブリスニング」を学んで行きます!

アクティブリスニングとは?

「共感による傾聴」をさらに深堀して、実践する“4つのプロセス”です!

4つのステップを経ることで“すべての悩みを解決する”と言う「自己満足では無い“徹底的に聞く技術”」の著者:赤羽雄二さんが考案された“人間関係改善⇒問題解決のためのコミュニケーションスタイル”です。

4つのステップとは?

ステップ①~相手の話しを真剣に本気で聴くことで、信頼残高の預け入れが貯まりま
す。

ステップ②~必要に応じて相手を“委縮させないように”質問させていただくことで、お
互いの理解が深まります。

ステップ③~真剣に聴いた結果、“問題の本質”が見えてきます。

ステップ④~アクティブリスニングを極めることで、“自然に解決策”が見えてきます。

注-1:書籍では「聴く」⇒「聞く」と表記されているので「聞く」と表記させていた
きます。
 -2:ブログ誌面の都合上、書籍のポイントのみを引用させていただいたり、言い回し
   をアレンジさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アクティブリスニングを“効果的”に行うためには・・・

①相手の発言の一つ一つに反応せずに、どういう“価値観”なのか?考えてみる。

②人間研究のプロになったつもりで、関心・好奇心を持って観察する。

③聞きながら、理解出来ないところ、飛躍しているところは遠慮なく質問する。

④特に、相手に幼少期からどういうトラウマがあったのか?を想像する。

⑤相手と自分の会話を斜め上から見ているところを想像する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

共通ポイントとしては“いかに感情をいったん切り離して相手の話しを聞くことが出来るか?”と言うことです。

【児玉所感】

これは、「7つの習慣」で言うところの、第1の習慣に出てくる人間のみが持っている4つの能力(自覚・想像・良心・意志)のうち、”自覚”に当てはまります。

自覚とは自分の感情や置かれた状況を客観的に見る能力。「7つの習慣」でも鍵となる最も大切で重要な力です!

自覚することによって人は“反応的(感情的)”にならずに冷静に客観的に状況判断をすることが出来ます。

アクティブリスニングをすることによって、相手は活き活きとして来ます。即効性があります。

こちらが先入観を持たずに、心よりアクティブリスニングをしてあげさえすれば、警戒心が薄れてかなり短時間で心を開き、話し始めてくれます。

お金でもお世辞でもなく、「人としてあなたを尊重しています。大切だと思っていますよ」と言うメッセージが一瞬のうちに伝わるのだろうと想像しています。

これって、生きていて最上級に楽しいこと、嬉しいこと、また大切なことの一つではないでしょうか?

相手を活き活きとさせるポイント・・・

①人嫌いやつっけんどんに見えても、気にせずアクティブリスニングする。

先入観を持たずに話を聞くと、必ず相手は変わる。

③相手のトラウマを聞いてあげる。聞き出すのではなく、相手が話し出すのを待つ。

④相手が話し出したら、最低限の質問にとどめ、出来るだけ長く話し続けさせてあげる。

 

 

コメント